目的と目標
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社経営で押さえておくべき大前提として「経営の目的」があると思います。 目的がずれてしまっていると判断を誤ったり、会社が間違った方向へと進んでいくことがあります。 会社経営の目的の一つとして「利益を上げること」といわれます。 当然ですが、利益がなければ会社は維持存続できませんので利益を確保するための努力
2023年12月1日
札幌市を拠点に、常駐する税理士・弁護士・司法書士・社会保険労務士・行政書士との連携で、質の高いワンストップトータルサービスで幅広いお悩みに対応します。
Available in English and Chinese
Aimパートナーズグループは札幌市を拠点に、
税理士・弁護士・司法書士・社会保険労務士・行政書士と連携し、幅広い分野で業務展開しております。
「お客様と一生お付き合いをさせていただく」
という使命を持って、
会社を強くするお手伝いをいたします。
税務・会計・インボイス・人事労務・給与計算・助成金・補助金などに関する有益情報を随時更新しています。
総務・経理のご担当者様はぜひご覧ください。
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社経営で押さえておくべき大前提として「経営の目的」があると思います。 目的がずれてしまっていると判断を誤ったり、会社が間違った方向へと進んでいくことがあります。 会社経営の目的の一つとして「利益を上げること」といわれます。 当然ですが、利益がなければ会社は維持存続できませんので利益を確保するための努力
2023年12月1日
固定残業(みなし残業)制度とは、企業が従業員に支給する給与について、あらかじめ一定時間分の時間外労働代を給与に含めることです。正しく運用すれば大きなメリットもありますが、残業代の未払い等注意が必要なことがいくつかあります。 今回は固定残業制度について、導入時のメリット・デメリットとポイントをお話していきます。 ・固定残業代とは? ・固定残業導入のメリット ・
2023年11月30日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 最近SNSなどでも「中古不動産の購入で大きく節税」などの公告をよく目にします。 海外の不動産のパターンも多いです。 一言でいえば、「中古物件は条件次第で耐用年数が大幅に短くなるため、高い償却率で早期に購入不動産の建物を損金化して節税できる」という意味なのでしょう。 それはその通りですが、気をつけなければ
2023年11月30日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 中小企業の経営者であれば中古の減価償却資産を活用した節税に興味を持った経験があるのではないでしょうか。 この手の節税でときより聞かれるのが「中古のクルーザー」の購入です。 福利厚生という名目で購入すれば事業用としての使用が認められ損金計上が可能かと。 まず名目のみでは当然アウトです。
2023年11月29日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 無理、無茶な節税で綱渡りをするのではなく、節税を経営戦略の一環としてとらえ税金対策を行うことが会社を良い方向へと向かわせます。 そして下記のような好循環へとつなげていきたいものです。 1.節税によって「キャッシュ」現預金を留保する 2.潤沢なキャッシュで、銀行からの与信力を高めて「好条件融資」を引き出す
2023年11月28日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 税理士の仕事をしていると税金を少なくすることばかりを考えている経営者が非常に多いことを日々痛感します。 税をコストととらえれば、利益最大化のためにそれは当然に自然な思考です。 節税も重要ですし、大いに節税をするべきでしょう。 しかし「節税」と「脱税」の線引きを間違えてはいけません。 節税は、正しい
2023年11月27日