モノの言い方
2025年5月29日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。
毎日使っている日本語ですが、「感じよく使う」ためには相当の技術が必要だと思います。
「ありがとう」
「さようなら」
「すみません」
といった基本的なあいさつですら時と場合によっては失礼な言葉にもなりえます。
上記の言葉も、
「お忙しいのにありがとうございます。」
「失礼いたします。」
「申し訳ございません。」
に変えるだけで腰の低い人という印象与え人間関係がうまくいくようになることでしょう。
この世の中、うまく世渡りするには「モノの言い方」がかなりの部分カギを握っていると思います。
人から好かれ、信頼され、話しやすいといわれるのもモノの言い方次第なら、冷たい、苦手、話しにくいといわれるのもモノの言い方が原因です。
ビジネスの現場でも顕著です。
同じ内容のことでも大人の言葉に言い換えて温かな人間関係を築きたいものです。
問合せ
【夢を貧困につぶさせない 子供の未来応援国民運動】
1クリックすると「協賛企業が」慈善団体に寄付してくれます(1クリック=1円)。
「子供は日本の宝!」
日本の未来のために、1日1回クリックしませんか。
私も毎日、ワンクリックしています。
https://www.dff.jp/kodomohinkon/
Kyeword