人間関係で悲憤慷慨する
2025年7月9日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。
人によっては、妙に肩ひじに力が入ってしまい、人間関係や世情を見ては悲憤慷慨してしまうタイプの方もおられます。
直情的で、素直、誠実、熱意のある方ほどそうかもしれません。
仏典にはなんと60心とか、1240種の心の段階とかが説かれていると知り実に限りないほどの多様性がこの人間社会には存在するのだと思います。
信ずるという精神機能薄弱な者、
中途挫折の惰性をもっている者、
物事を正面から素直に見られない者、
嫉妬心が強いばかりで自分の足下が見えない者、
利己中心の発想法から、一歩も出られない者、
邪推ばかりをしたがる者、などなど・・・・。
上記は尊敬する先覚者のお言葉ですが、自身にもおきかえ常時冷静にならなければいけません。
言うは易し、行うは難し。
ですが、自分の精神模様の変化にもしっかりと向き合い自己分析をすることが大切だと思います。
問合せ
【夢を貧困につぶさせない 子供の未来応援国民運動】
1クリックすると「協賛企業が」慈善団体に寄付してくれます(1クリック=1円)。
「子供は日本の宝!」
日本の未来のために、1日1回クリックしませんか。
私も毎日、ワンクリックしています。
https://www.dff.jp/kodomohinkon/
Kyeword