信頼している人の言うこと
2025年7月17日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。
当たり前ですが人は信頼している人の言うことしか聞きません。
対外的ビジネスの場で相手に納得、説得を求めるような場合、社内の会議等で参加者を納得させるような際、前提としてふだんから信頼を得ていることが必要となります。
つまりは、人を動かすには「専門知識」と「対人関係力」が最低限必要でしょう。
いずれが欠けても、信頼感という武器だけで相手や参加者を納得させるのは困難です。
組織内や私的な人間関係において、常にすべての分野の専門家であることは不可能です。
その際は説得、納得案件に関する専門知識を借りてくる方法もあります。
その道の権威ある専門家の書籍や論文等をあらかじめ用意しておく、信頼できる調査データを揃えておく、場合によっては専門家に頼んで「意見書」を書いてもらうなども一つの方法です。
しかし、ときにそうやって専門知識を用意したにもかかわらず、信用されないことがあります。
あるいは、同じものを用意したとしても、信用される人、されない人、という事態が生じます。
そこで「対人関係力」、組織の中で裏表がなく公平公正で信頼できる人物であるという評価をすでに確立していればうまくいくことでしょう。
自分を磨いてしっかりと信頼される人になりましょう。
問合せ
【夢を貧困につぶさせない 子供の未来応援国民運動】
1クリックすると「協賛企業が」慈善団体に寄付してくれます(1クリック=1円)。
「子供は日本の宝!」
日本の未来のために、1日1回クリックしませんか。
私も毎日、ワンクリックしています。
https://www.dff.jp/kodomohinkon/