改正育児介護休業法
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 4月から改正育児・介護休業法が施行され、事業者にはさまざまな対応が求められています。 従業員がより働きやすくなり、育児・介護を支援する職場づくりをすることで働く社員の安心にもつながります。 旧制度からの変更点や措置義務などがどのように改正されたのかしっかりと抑える必要があります。 就業規則の改定や義務条
2025年3月31日
休日に労働させる場合、代わって別の労働日に休んでもらう会社は多いでしょう。 代わりに休む日の取らせ方には「代休」と「振替休日」がありますが、両者は全く違います。今回は混同してしまいがちな「代休」と「振替休日」についてお話していきます。 ・代休とは? ・振替休日とは? ・振替休日の注意点 ・振替休日の運用について -------------
2024年1月24日
労働時間に関する明確な定義は労働基準法にはありませんが、過去の様々な判例で労働時間は「使用者の指揮命令下にあれば労働時間にあたる」と解釈されています。 この中に含まれるのは、実際に業務をする時間だけではありません。 今回はどのようなケースが労働時間に含まれるのか、学んでいきたいと思います。 ・指揮命令下とは? ・手待ち時間とは? ・健康診断や特殊健康診
2024年1月18日
一概に懲戒処分と言っても様々な種類があり、内容や処分の程度も異なります。 今回は懲戒処分の種類と懲戒制度の運用についてお話していきたいと思います。 ・懲戒処分とは? ・懲戒処分の種類 ・懲戒処分の内容 ・懲戒制度を運用する前に ------------------------------------------------------------
2024年1月11日
前回、運送業の2024年問題についてお話した中で改善基準告示について少し触れていたので、今回はその改善基準告示についてお話していきたいと思います。 ・改善基準告示とは? ・タクシーやハイヤー運転者 ・トラック運転者 ・バス運転者 --------------------------------------------------------------
2024年1月4日
「キャリアアップ助成金」は非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。 今回はその中で「正社員化コース」の拡充についてお話していきます。 この拡充が適用となるのは2023年11月29日以降に正社員化した場合となるので注意しましょう。 ・助成金(1人当たり)の見直し①
2023年12月13日
前回のお話の中で、固定残業制度自体は違法ではない。ただし正しく運用しないと違法となってしまうケースがあるとお伝えしました。 固定残業制度の運用を正しくできていない場合、残業代を支払ったとみなされず、その結果、賃金未払いとなり労働基準法第24条違反となってしまいます。 今回は固定残業制が違法となってしまうケースについてお話していきます。 ・個別の合意、または周知がな
2023年12月7日
固定残業(みなし残業)制度とは、企業が従業員に支給する給与について、あらかじめ一定時間分の時間外労働代を給与に含めることです。正しく運用すれば大きなメリットもありますが、残業代の未払い等注意が必要なことがいくつかあります。 今回は固定残業制度について、導入時のメリット・デメリットとポイントをお話していきます。 ・固定残業代とは? ・固定残業導入のメリット ・
2023年11月30日
採用では、履歴書などを提出してもらい、面接や採用試験、適正テストなどを経て、採用決定するのが一般的です。採用過程でできる限り有用な情報を集めておきたいところですが、聞いてはいけないことがあるので注意が必要です。 今回は面接時に聞いてはいけないことを学んでいきたいと思います。 ・本人に責任のない事項 ・本来自由であるべき事項 ・就職差別につながる恐れがあるので
2023年11月14日
前回は労働条件通知書の明示事項について学んでいき、2024年4月にルールがあると記載しました。今回はそのルール改正の内容について詳しく学んでいきたいと思います。 ・改正の内容って? ・就業場所、従事すべき業務の「変更の範囲」について ・更新上限の明示と新設、短縮する際の明示 ・無期転換申込機会の明示と無期転換後の労働条件の明示 ----------------
2023年11月9日
前回、雇用契約書と労働条件通知書について学び、労働条件通知書は「雇用契約を結ぶ際に、”事業主側から労働者に通知する義務のある事項”が記載されている書類」と記載しました。 今回はその「”事業主側から労働者に通知する義務のある事項”」について学んでいきたいと思います。 ・労働条件の明示とは? ・絶対的明示事項って? ・相対的明示事項って? ・今後のルール改
2023年11月6日
専門スタッフがお得な情報をお届けします。私たちは札幌市内を中心に税務申告、記帳代行、税務調査の立会、労働社会保険の手続き、給与計算、助成金申請、会社設立支援、各種許認可申請、各種船舶登記などワンストップサービスを提供するAimパートナーズ総合会計事務所です。