組織の強さの決定要素
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 集団の強さの決定要素は複数あると思いますが、一番重要なのはリーダーが勇気をもっているかどうかではと思います。 蛮勇ではなく細心で怖がりの資質を持ち、大義を持ち集団を守ろうとする愛の心を持つ。 そこから自然と身につく真の勇気が大切なのだと思います。 春先になると、雲雀(ひばり)は野原に巣をつくってヒナを育
2025年1月23日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 集団の強さの決定要素は複数あると思いますが、一番重要なのはリーダーが勇気をもっているかどうかではと思います。 蛮勇ではなく細心で怖がりの資質を持ち、大義を持ち集団を守ろうとする愛の心を持つ。 そこから自然と身につく真の勇気が大切なのだと思います。 春先になると、雲雀(ひばり)は野原に巣をつくってヒナを育
2025年1月23日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 リーダーに勇気がなく、怖がり、逡巡している様子は、すぐに部下や社内に伝染していきます。 また、そのような情けない姿を見れば、たちまち信頼も失ってしまうでしょう。 その逆もしかりです。 ふがいない姿も、そうではない立派な姿の両方とも野火のように蔓延していきます。 悪いことには、リーダーの下で仕える従
2025年1月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 経営者やリーダーが闘争心をもって経営にあたることが厳しい状況を打破し成長軌道に乗ろうとするとき不可欠ではと思います。 目標に向かってなりふり構わぬ突き進んでいくガッツが必要でしょう。 経営をしていくうえで闘争心は、才覚やリーダーシップと同様欠くことのできないものです。 スッポンのように噛みついたら離れな
2025年1月21日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 業務のマニュアル化は属人化の排除のため、効率化のためどこの会社でも重視しています。 しかし、マニュアル化は業務の「最低限」を定めるものだと思います。 マニュアルに頼った標準的な仕事をして、特別なサービスを排除しマニュアル通りのサービスを提供しているだけでは強みにもなりません。 「自分にしかできない」
2025年1月20日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 企業の成長を考えたとき、オーガニックグロースで行くべきか、M&Aグロースで進めるべきでしょうか。 オーガニックグロースとは、自社の経営資源のみで収益を増やす戦略です。 一方M&Aグロースとは合併や買収で他社の経営資源も取り込んで収益を増やす戦略です。 短期間で事業を伸ばすならばM&Aグロースに軍配が上が
2025年1月17日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 経営者は内部から湧き出る発展、成長意欲以外にも、外部から刺激を受けてそれが糧になるケースも多いと思います。 「屈辱は成長のバネ」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 相手がそういうつもりで言った言葉ではなくとも言われた側にとって屈辱を感じるケースなど、誰もが一つや二つ経験があるのではないでしょうか。
2025年1月16日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 上場企業、大企業も昔は中小零細企業でした。 大企業の数は日本の会社全体の1%もありません。 中小零細企業が圧倒的多数を占めます。 ほとんどの会社が大企業等、そこまで発展させられない理由は何でしょうか。 もしかすると、その理由は経営者自身の中にあるかもしれません。 企業にとっての本当の敵とは、
2025年1月15日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会計は、一般的に財務会計と管理会計に分類されます。 財務会計は、決算書作成基準の裏付けとなる理論的な考え方であり法律の裏付けがあるため制度会計とも呼ばれます。 よく耳にする貸借対照表、損益計算書の読み方などは財務会計のお話になります。 しかし、企業経営を推進するときにいろいろ工夫して活用できる業績管理ツ
2025年1月14日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 学問とビジネスはどのように紐づき、経営者として何をどのように学んでいくべきでしょうか。 学歴の高い人が全員成功するかと言えば、当然にそんなことはありえません。 学歴があるばかりにプライドだけが高く結果を出せない例は山ほどあります。 豊富な知識を盾にとって、世の中を分かった気になってしまう。 ロジッ
2025年1月10日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 欧米なんかと比較して日本には残念ながら「熱意なき職場」が多いと感じる人が大半だそうです。 社員の意識調査などにおいて、その結果は、日本人社員の回答がいつも一番控えめで遠慮がちで消極的とのこと。 世界の中から見た日本は、古い利益団体が皆、競争を望まず、痛みのある改革に取り組まず、様子見しながら事態好転をじっと待
2025年1月9日