始末の悪いもの
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 人間として品格を高めることの重要さは語るまでもありません。 しかし「眼高くして手の低いもの」は最も始末が悪いとされます。 つまりどういうものかというと、例え話ですが、若者ははじめて社会に出て実際の仕事についてまだ間もないのに、「自分は力があるのに、それなりの地位を与えない」とか、「自分にはつまらない仕事ばかり
2024年12月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 人間として品格を高めることの重要さは語るまでもありません。 しかし「眼高くして手の低いもの」は最も始末が悪いとされます。 つまりどういうものかというと、例え話ですが、若者ははじめて社会に出て実際の仕事についてまだ間もないのに、「自分は力があるのに、それなりの地位を与えない」とか、「自分にはつまらない仕事ばかり
2024年12月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 渋沢栄一に関しての著書、「生き方を磨く」を読んでいると興味深い一節がありました。 養育院の浮浪少年に関する話ですが、養育院の世話にならなければならない少年は不幸者ばかりで、彼らがこのように陥った原因はいろいろあり、女におぼれた、賭博のため身を崩した、酒によって家の財産を食い潰したというような感心できないこと者の方が
2024年12月17日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 孔子の言葉に「克己復礼」があります。 簡単に言うと、自分のわがままな心に打ち勝って、礼に従っていきさえすれば、世の中は間違えないという意味です。 孔子は自分の存在は社会のためにあるものだという客観論者で、「己れに克ちて礼に復れば天下仁に帰す」と言っています。 人生の目的は社会のため、他人のために考えるこ
2024年12月16日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 下記の画像は会社を表しているイラストだそうです。 ちょっと、見づらいかもしれませんが、よく見ると面白いです。 全体としては幌馬車を引っ張っているイラストなのですが、それぞれの各人にフォーカスすると愉快です。 私が見た感じ、①は、幌馬車が通りやすいように道路を舗装したり、一生懸命に先導して幌馬車を引いている人。
2024年12月13日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 経営において「できる」と信じ、「できる」と語ることはとても大切だと思います。 「できない」ではなく「できる」。 成功するためには言葉遣いに気をつけた方が良いかもしれません。 ほとんどの人は事業で成功するまでに多くの時間を要します。 時間をかけてもうまくいかなかった人は結局あきらめた人でしょう。
2024年12月12日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 第56回社会保険労務士試験の合格者発表を拝見していました。 私が合格したのが第34回のため、時間が経つのは本当に早いものだと感じます。 社会保険労務士試験は毎年8月下旬に全国で行われます。 今年の試験結果の概要を見てみると、 ① 受験申込者数 53,707人(前年0.8%増) ② 受験者数
2024年12月11日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 TKCから新たな経営助言ツールとして「月次決算速報サービス」が先月より提供されています。 これは、月次巡回監査が完了した直後に、関与先の社長と会計事務所所長に「変動損益計算書」や「限界利益率」、「自己資本比率」等の推移をメールで送信するサービスとなります。 これらの数値の重要性に気づいてもらうことで、経営者に
2024年12月10日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 ちょっと過激ですが、今読んでいる書籍に面白いことが書かれていたのでご紹介します。 タイトルは「寄生虫のようなやつ」は今すぐ遠ざけよう、です。 下記のような輩が周りにいたら自分の人生から即刻退場させるべきと説いています。 ① つらいときに離れていく人 おこぼれ狙いでくっついていただけの人は、こちらの
2024年12月9日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 どんな場所でも一目置かれる人っています。 誰からも一目置かれる人とは下記のような人です。 ① 考えと行動が正しい人 ② よく気付く人 ③ 言いにくいことも相手の気分を害せずに伝えられる人 ④ 実力を重んじる人 ⑤ 「沈黙は金なり」と知っている人 ⑥ 他人に気配りできる人
2024年12月6日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 たまたま手に取った書籍に「真の大人」について記載があったのでご紹介させてください。 真の大人は小学生にも敬語を使うそうです。 そして「あの人、大人だよね」と言われる人たちには下記の共通点があるそうです。 ① 礼儀正しい 相手が自分より年下に見えてもいきなりため口で話したりしません。 基本的に
2024年12月5日