不動産投資の規模拡大
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 事業承継を見据えた相続税対策はとても重要です。 不動産投資を行う場合、最初は誰もが個人で始めるのが普通です。 そして徐々に規模を拡大し、物件数を増やし家賃収入を増やしていきます。 そこで不動産を個人から法人に移すことによって、個人の相続財産の増加を抑え、相続税の節税を検討する必要が出てきます。 法
2025年7月31日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 事業承継を見据えた相続税対策はとても重要です。 不動産投資を行う場合、最初は誰もが個人で始めるのが普通です。 そして徐々に規模を拡大し、物件数を増やし家賃収入を増やしていきます。 そこで不動産を個人から法人に移すことによって、個人の相続財産の増加を抑え、相続税の節税を検討する必要が出てきます。 法
2025年7月31日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 個人は所得金額によって5~45%の税率が適用されます。 住民税を合わせると最高税率は55%、事業税も加味すると60%となります。 半分以上が税金で消えていくことを考えるとなかなかのインパクトです。 一方資本金1億円以下の法人は、800万円以下の所得には15%、超えると23.2%の税率が適用されます。
2025年7月30日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 どの業種でも、その会社間でデジタル化に関しては活用レベルに大きな差があるかと思います。 また、推進しようと思ってもなかなか思うようにいかない場合もあるでしょう。 それらは「アナログ力」で差がついている部分もあるかと思います。 例えば、 ・取引先が今一番困っていることは何か、を聞き出せる力 ・
2025年7月29日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 人が集まり、社会が生まれます。 会社も同様です。 人の考えの違いがぶつかることもあります。 ぶつかり合いを調整してコントロールするために社会は法律というものを作っています。 法律さえ守っていればそんなに他人とぶつかることはありません。 社会は法律でけっこうの部分が治まるでしょう。 しか
2025年7月28日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 その会社の命運を決めるのは、従業員でもなければ取引先でもなく、社長自身です。 自ら熟慮を重ねて会社の方針を決定し、立案した計画の徹底断行を決意しなければいけません。 そして、従業員が共鳴するよう説得し、周知します。 計画は会社の状況を考慮して無理のないものとしなければなりません。 何もかも一挙に早
2025年7月25日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 物価高騰の時代に突入し、我々も顧問報酬の見直しを定期的に実施しなければならなくなりました。 報酬料金表の定期的な見直しを仕組化するなど、業務品質を維持し健全な事務所経営を行うためにも税理士報酬に関する戦略が非常に重要となります。 インターネットを見ると「今の税理士報酬、高くないですか?」、「税理士報酬安くしま
2025年7月24日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 中小企業、小規模零細事業の経営の世界は厳しいものです。 おごり、慢心、選択ミス、不可抗力的外部環境の変化、あげたらきりのないくらい、様々な落とし穴があります。 穴から這い上がることが出来なければ当然待っているのは、没落又は消滅です。 極端な人手不足、人件費の高騰、DXを含む待ったなしの様々な対応も同様で
2025年7月23日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 「変化はチャンス」、「ピンチもチャンス」という言葉があります。 変化を恐れずにチャンスととらえて未来に向かっていきたいものです。 「不易流行」という言葉もあります。 「不易」とは時代を超えて変えてはならないもの、「流行」とは時代に応じて変化してゆくものをいいます。 両者は一体であり、時代を超えて本
2025年7月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 「見えない人には実在しない運命の岐路」として「あるものを認識し得ない人たちにとっては、そのものは存在しない、細菌の恐ろしさを認識し得ない人たちにとっては、細菌の恐ろしさは実在しない。いまここに運命の岐路があると認識できる人にとっては、運命の岐れ道は実在するが、足下に、運命の岐れ道を読み取れない人にとっては、自分がいま運命
2025年7月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 当たり前ですが人は信頼している人の言うことしか聞きません。 対外的ビジネスの場で相手に納得、説得を求めるような場合、社内の会議等で参加者を納得させるような際、前提としてふだんから信頼を得ていることが必要となります。 つまりは、人を動かすには「専門知識」と「対人関係力」が最低限必要でしょう。 いずれが欠け
2025年7月17日