資格の歴史
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 今も報酬・料金等の源泉徴収対象となっている計理士という資格をご存知でしょうか。 おそらく知っている方は非常に少なくなってきていると思います。 ちなみに筆者もこの業界に入るまで知りませんでした。 昭和2年に成立した計理士法により日本で最初の会計専門家の国家資格として誕生しました。 業務の範囲は「会計
2025年8月26日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 団体信用生命保険について皆さんご存じの方が多いと思いますが、この制度のメリットについて確認しておきましょう。 加入の有無が思わぬ事態に直面した時に明暗を分けることも・・・・・ 意外と知られていないメリットについてご紹介いたします。 【目次】 ◆ 団体信用生命保険とは ◆ メリットについて ◆ まと
2023年4月14日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社を設立する行為があれば会社を抹消する行為もあります。 会社として営業をしてきましたが、いろいろな理由で廃業なり閉鎖することになりそういった際には会社の解散及び生産といった手続きが必要となります。 下記、概要となります。 【目次】 ◆ 株式会社の解散と清算決了 ◆ 手続きの流れ ◆
2023年4月13日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 中小企業における後継者不足の問題は深刻であり、今後もいっそう増えていくと思われます。 当社でもM&Aの支援に取り組んでおりますが、M&Aにおける会計事務所の役割についてご紹介したいと思います。 【目次】 ◆ M&Aとは ◆ 会計事務所の役割 ◆ まとめ
2023年4月11日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 税理士としてお客様に関与させていただいていると銀行融資の相談を数多く受けます。 法人設立後の口座開設や新規融資の申し込みなどご支援させていただく機会も多々あります。 そしてそこで質問されるのが「いくら借りれるでしょうか」というお話です。 この質問に
2023年4月7日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 相続人名義の資産であっても、相続財産であると税務署から指摘を受ける場合があります。 本来は家族名義の財産であってもあらぬ疑いをかけられて相続財産だと誤認されても大変です。 家族名義の財産と相続財産の線引きを理解しておくことは重要です。 【目次】 ◆ 家族名義財産と相
2023年4月6日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 人生の中で経験することが少なく臨時・偶発的に発生する相続は、たくさんの行政手続きや場合によっては税務申告も必要となる大変な作業です。 はじめての経験となることも多いため、大体の流れをイメージしておきましょう。 【目次】 ◆ 相続人サイドの流れ ◆ 税
2023年4月5日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 税理士会から「税理士のひみつ」という学習漫画が送られてきました。 まんが家の方が書かれた書籍で、税理士の業務内容や実際の執務の様子が分かりやすく書かれています。 ここ最近、税理士試験の受験者数が減少したという話をよく聞きますが、もっと税理士の仕事を周知さ
2023年4月4日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 2023年10月施行のインボイス制度開始が迫ってきました。 インボイス発行事業者の登録はお済でしょうか。 あらためて制度の概要を簡単に解説します。 【目次】 ◆ インボイス制度とは ◆ インボイス制度購入後は
2023年4月3日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 日本は申告納税制度であるため課税庁により税務調査を実施することは「公正な税制」を担保するため必要不可欠となります。 あらためて税務調査とはどのようなもので、その選定理由や流れなどについて触れてみましょう。 【目次】 ◆ 税務調査とは・・・ ◆ 選定理
2023年3月31日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 最近「新しい資本主義」、「資産所得倍増計画」といったフレーズがメディアによく登場します。 それらを実現するため政府は国民に投資を推奨しています。 そこで「iDeCo」とはどういうものか見ていきましょう。 【目次】 ◆ 「iDeCo」の特徴 ◆
2023年3月30日
専門スタッフがお得な情報をお届けします。私たちは札幌市内を中心に税務申告、記帳代行、税務調査の立会、労働社会保険の手続き、給与計算、助成金申請、会社設立支援、各種許認可申請、各種船舶登記などワンストップサービスを提供するAimパートナーズ総合会計事務所です。