代表者の個人的な飲食等の費用
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 中小法人の代表者が支払った飲食等の代金が交際費等に該当するか否かが争われた事案の判決が5月12日に東京地裁でありました。 争われた金額の大部分は交際費等には当たらないとしつつ、一部については業務と具体的に関連
2023年7月26日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 中小法人の代表者が支払った飲食等の代金が交際費等に該当するか否かが争われた事案の判決が5月12日に東京地裁でありました。 争われた金額の大部分は交際費等には当たらないとしつつ、一部については業務と具体的に関連
2023年7月26日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 給与の通貨を払いを定めた労働基準法の改正に伴い4月1日から給与の「デジタル払い」が解禁となりました。 「デジタル払い」とは銀行の口座を介さないスマートフォンの決済アプリや電子マネーを利用した振込などを指します。 今回の労働基準法の改正は、キャッシュレ
2023年7月25日
みなさんは高年齢雇用継続給付が縮小・廃止されることをご存じでしょうか?雇用保険の制度であるこちらの給付が縮小・廃止される背景などを基本から学んでいきたいと思います。 【目次】 ・高年齢雇用継続給付とは ・支給要件は? ・いつから? ・段階的縮小や廃止について ------------------------------------------------
2023年7月24日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 10月1日からのインボイス制度の実施に関して公正取引委員会は独占禁止法違反につながるおそれがある複数の事例が確認されたとしています。 そのうえで確認された事例の内容と事例を踏まえた独禁法と下請法上の考え方を明らかにしました。 確認され
2023年7月24日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 ときよりお客様から会計士と税理士の違いについて聞かれることがあります。 簡単にご説明差し上げるのですが、多くの反応は、うーんという感じです。 会計士の方が税理士登録をし会計事務所を経営していますので混同されがちなのもしょうがないかと思います。
2023年7月21日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 本日7月20日は「中小企業の日」となります。 2019年に制定されましたが、コロナの影響もあってかあまり認知度が広がっていないようです。 中小、小規模事業者の存在意義や魅力を発信し、正しい理解を広く醸成する国民運動として提供していくため中
2023年7月20日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 当社では起業支援に積極的に取り組んいます。 独立起業して開業したり会社を設立すると、雇われの身に戻らない限り、ずっと国税当局、税務署と付き合い続けることになります。 そんな経営者と二人三脚で歩んでいくのが我々会計事務所のお仕事です。
2023年7月19日
普段から通勤手当や交通費といった言葉を耳にすることは少なくないかもしれません。通勤手当と交通費には違いがあります。今回は、その違いや通勤手当について学んでいきたいと思います。 【目次】 ・通勤手当とは ・交通費との違い ・課税、非課税のルール ・通勤手当を支払わないことによるデメリット --------------------------
2023年7月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 前回に引き続きリスク管理についてふれたいと思います。 大企業の場合は利害関係人も多く、社会的影響も大きいため危機管理を怠るとダメージが大きくなります。 多くの大企業ではリスク専門のコンサルタントや自社内に専門職を配置したり、弁護士等にリスクマ
2023年7月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 「官と民」、「営利組織と非営利組織」、「大企業と零細企業」を問わず、現在ほどリスク管理の重要性が高まっている時代はないのではないでしょうか。 この厳しい経営環境下において「小さいリスクの発生」が企業にとって致命的なダメージとなることもあります。
2023年7月14日