会社を食い物にする
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 少し刺激が強い表現ですが、会社や経営者を食い物にする〇〇コンサルタントは意外に多く存在します。 善意の場合と悪意の場合がありますが、結果的には同じで、経営が苦しくなっても経営者に「あきらめずに、まだ大丈夫です、まだいけます」と最後まで戦わせてしまうようなケースもあります。 一見、経営者とともに頑張ってくれてい
2024年5月10日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 少し刺激が強い表現ですが、会社や経営者を食い物にする〇〇コンサルタントは意外に多く存在します。 善意の場合と悪意の場合がありますが、結果的には同じで、経営が苦しくなっても経営者に「あきらめずに、まだ大丈夫です、まだいけます」と最後まで戦わせてしまうようなケースもあります。 一見、経営者とともに頑張ってくれてい
2024年5月10日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 チームビルディングとは、全員が一つのゴールを目指し個々の能力を最大限に発揮しながらお互いの弱い部分を補い大きな成果を生み出すこととされます。 中小企業の場合、人数が少ない分一人ひとりの仕事への向き合い方が最終成果に大きく影響を及ぼします。 特に少人数であればあるほどメンバー同士の空気は伝わりやすいでしょう。
2024年5月9日
求人などでも見られることが多くなった「特別休暇」ですが、従業員が取得できる休暇には特別休暇(法定外休暇)と法定休暇の2種類があります。 今回は特別休暇の定義や一般的に見られる種類、法定休暇との違いについてお話していきたいと思います。 【目次】 ・休日と休暇の違い ・特別休暇とは? ・一般的な特別休暇の種類 ・法定休暇とは? ・過去の導入事例
2024年5月8日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 役員退職金の支給には留意すべき点が多くあります。 まずは役員退職金支給規定の有無を確認、役員退職金の支給に関する決議の議事録を確認、支給すべき事由の正当性を確認(退職・身分変更等)、そして損金算入限度額と支給時期の確認が必要となります。 退職した役員に対する退職給与の額の損金算入の時期は、株主総会の決議等によ
2024年5月8日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 給与とされる経済的利益に関しては注意が必要です。 例えば下記のようなものが該当します。 ① 会社の物品、資産の無償贈与 ② 会社の資産の低廉譲渡 ③ 役員所有資産の高価買い入れ ④ 役員に対する債権の放棄または免除 ⑤ 役員の債務の無償引き受け ⑥ 居住用資産の無償または
2024年5月7日
安全配慮義務という言葉は見聞きしたことがあるかとは思いますが、実際どういったものが安全配慮なのか、逆に違反となるのかなど、わからない方が多いかと思います。 今回は会社に求められる安全配慮義務についてお話していきたいと思います。 【目次】 ・安全配慮義務とは ・安全配慮義務違反とならないためには? ・どういった措置をするの? ・安全配慮義務違反とな
2024年5月2日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 一般的に人件費は損益計算書において売上仕入に次いで大きな金額です。 同時に税務調査においても重要な調査の項目となります。 給与を受けている人が実在しているか。 その支払いが企業活動に関連する正当なものであるか。 源泉徴収税の徴収と納付が適切になされているか。 他勘定に人件費等に関する取引がな
2024年5月2日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 税務調査の現場において、調査官が翌期の補助簿等を確認することがよくあります。 なぜそうした資料を見るのでしょうか。 それは「翌期の売上の中に調査対象期間の売上が混在していないか」をチェックするためとなります。 もちろん仕入等の原価項目や棚卸も確認しています。 このように、売上や原価および販売管理費が、本来計上す
2024年5月1日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 役員からの借入金が多額となった場合で、かつ繰越欠損金が残っている場合に役員からの債務免除を行う場合があります。 その結果、債務の圧縮と純資産の部の改善につながりますが、下記に注意する必要があります。 ① 贈与税の課税対象に 債務の圧縮と純資産の部の改善により自社株式の価額が増えますので、他の株主の所有す
2024年4月30日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 租税回避行為とは何かについて様々な考え方があります。 現在、我が国の租税回避行為に対処する税法の規定としては同族会社の行為計算否認規定があります。 そして租税回避行為には許される租税回避行為と許されない租税回避行為の二種類が存在するとされています。 何がその二つを分かつのか、租税回避行為が許されるか否か
2024年4月26日