正論を聞けるか
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 我々が業務を行ううえで大切にしていることに、経営者の方に「信用に足る」と思っていただくことがあります。 いくら客観的に適切と思われるアドバイスだったとしても、それが人生経験もビジネス経験も乏しい相手方から言われたとしたら経営者は真剣に話を聞くでしょうか。 その辺を歩いている学生が「社長、会社ってやっぱり継続は
2024年2月27日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 我々が業務を行ううえで大切にしていることに、経営者の方に「信用に足る」と思っていただくことがあります。 いくら客観的に適切と思われるアドバイスだったとしても、それが人生経験もビジネス経験も乏しい相手方から言われたとしたら経営者は真剣に話を聞くでしょうか。 その辺を歩いている学生が「社長、会社ってやっぱり継続は
2024年2月27日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 先週の金曜日、祝日でしたが何の日かご存じでしょうか。 2月23日は「税理士記念日」とされています。 1942(昭和17)年2月23日、現代の税理士法の前身となる「税務代理士法」が公布・施行された出来事にちなんで日本税理士会連合会が制定した記念日です。 太平洋戦争の勃発をきっかけに確立された税理代理士法で
2024年2月26日
前回、労災事故が発生した際の手続きや流れを解説しました。 今回は、労災の中の通勤災害について解説していきます。 【目次】 ・通勤災害とは? ・通勤災害の手続きの流れ ・通勤災害の怪我により仕事を休んだ時の手続き ・通勤災害として認められる要件 --------------------------------------------
2024年2月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 令和6年度の個人所得課税関係の改正概要は下記となります。 ① 所得税・個人住民税の定額減税の実施 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却の一時的な措置として、令和6年分(個人住民税は令和6年度)の合計所得金額が1,805万円以下(給与所得の場合は収入金額
2024年2月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 令和6年度の法人課税関係における改正内容の概要は下記となります。 ① 賃上げ促進税制の見直し 中小企業では上乗せ措置の見直しにより税額控除率が最大で45%(現行40%)に拡大され控除限度超過額については5年間の繰越が可能となります。 適用期限は3年間延長されます。 ② 交際
2024年2月21日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 相続税の申告業務に携わっていると、遺産分割に関するトラブルに直面することがあります。 特に相続財産のうち不動産の割合が多く金融資産が少ない場合にトラブルは起こりがちです。 そうした相続トラブルの解決策として活用されているのが生命保険です。 生命保険金があれば、不動産などを失うことなく納税ができ、
2024年2月20日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 先日、当社の会計チームのメンバーにてITパスポート試験を受験してきました。 ITパスポート試験とは、国家試験である情報処理技術者試験の一つで、働く人が共通に備えておきたいIT(情報技術)と企業活動に関する知識が幅広く問われる試験となっています。 受験資格や年齢制限はなく
2024年2月19日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 事業承継など、株式の移行については中小企業投資育成制度の活用も有効です。 この制度は、中小企業の自己資本の充実と健全な成長発展を支援することを目的に、国の政策実施機関である中小企業投資育成株式会社(SBIC)が中小企業の成長段階に応じて適切な投資や育成を行う制度です。 SBICの特徴として、一
2024年2月16日
仕事中にケガをし、もしくは通勤途中に事故にあってしまった場合、どのような流れで手続きを進めていくのか詳しい人は多くないと思います。 本来、このような災害は無いに越したことはありませんが、万が一起こってしまった場合に流れを知っていた方が良いのでお話していきます。 【目次】 ・従業員がケガをしたら? ・労災保険の手続きをする ・労働者死傷病報告を提出する
2024年2月15日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 種類株式とは会社の定款で株主の権利に条件をつけた株式のことをいいます。 通常、株主平等の原則がありますので、株主の権利に条件をつけることはありませんが、種類株式は、権利を限定する代わりに優先的な処遇を受けられるとするものです。 種類株式の権利と制限は9つあり、いくつかの権利や制限を組み合わせる
2024年2月15日