改正育児介護休業法
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 4月から改正育児・介護休業法が施行され、事業者にはさまざまな対応が求められています。 従業員がより働きやすくなり、育児・介護を支援する職場づくりをすることで働く社員の安心にもつながります。 旧制度からの変更点や措置義務などがどのように改正されたのかしっかりと抑える必要があります。 就業規則の改定や義務条
2025年3月31日
現在、季節的雇用をされている企業様は通年雇用助成金をご存じですか? おもに北海道・東北地方・北陸地方などの日本海側の地域において季節的雇用をされている場合、こちらの助成金を受けられる可能性があるのでおさらいしていきましょう。 【目次】 ・そもそも季節的雇用って? ・通年雇用助成金とは? ・受給要件は? ・手続きの流れは? ---------
2023年8月4日
そもそも「育児休業期間中の社会保険料の免除」とは、育児休業を取得した従業員の健康保険や厚生年金等の保険料の納付を免除する制度で、従業員だけでなく企業も免除される【労使双方にメリットのある制度】と言われています。今回はそんな制度について学んでいきます。 【目次】 ・改定前の社会保険料免除について ・改定後の社会保険料免除について ・ボーナスの保険料について
2023年7月28日
みなさんは高年齢雇用継続給付が縮小・廃止されることをご存じでしょうか?雇用保険の制度であるこちらの給付が縮小・廃止される背景などを基本から学んでいきたいと思います。 【目次】 ・高年齢雇用継続給付とは ・支給要件は? ・いつから? ・段階的縮小や廃止について ------------------------------------------------
2023年7月24日
普段から通勤手当や交通費といった言葉を耳にすることは少なくないかもしれません。通勤手当と交通費には違いがあります。今回は、その違いや通勤手当について学んでいきたいと思います。 【目次】 ・通勤手当とは ・交通費との違い ・課税、非課税のルール ・通勤手当を支払わないことによるデメリット --------------------------
2023年7月18日
みなさんは今年の4月から月60時間超の残業代(時間外手当)が引き上げられたことはご存じでしょうか。具体的にどのように割増率が変わったのかや、残業代の計算方法をおさらいしていきましょう。 【目次】 ・残業とは? ・法定外残業(月60時間未満)の場合 ・月60時間超の残業を行った場合 ・深夜に法定外残業を行った場
2023年7月13日
専門スタッフがお得な情報をお届けします。私たちは札幌市内を中心に税務申告、記帳代行、税務調査の立会、労働社会保険の手続き、給与計算、助成金申請、会社設立支援、各種許認可申請、各種船舶登記などワンストップサービスを提供するAimパートナーズ総合会計事務所です。