起業で成功する人の共通点
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 当社では創業支援として会社設立を代行する案件が毎月数件あります。 「起業したい」と相談を受けるわけですが、まず最初にその「動機」をお伺いいたします。 起業というのは究極の自己実現とも言えます。 明確に自分のやりたいことがあって、その目標を実現するために志と情熱をもって邁進する。 それが起業で成功す
2024年7月9日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 当社では創業支援として会社設立を代行する案件が毎月数件あります。 「起業したい」と相談を受けるわけですが、まず最初にその「動機」をお伺いいたします。 起業というのは究極の自己実現とも言えます。 明確に自分のやりたいことがあって、その目標を実現するために志と情熱をもって邁進する。 それが起業で成功す
2024年7月9日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社において、問題社員の対応は一つ間違えてしまうと不当解雇の裁判や団体交渉等になってしまう可能性があります。 不当解雇であれば、和解により法人側が年収の一年分以上を払う場合もあります。 裁判期間中の会社側にかかるストレスも相当なものとなります。 また、問題社員を放置すると、知らないうちに組織の雰囲気が悪
2024年7月8日
会社の福利厚生として会社負担で社員旅行をする会社もありますが、中小企業ではなかなか難しいこともあるでしょう。 そんな中、社員旅行をするために積立をと考える会社も少なからずあるのではないでしょうか。 今回は社員旅行の資金を積立するために従業員の給与から控除することは可能なのか、詳しくお話していきます。 【目次】 ・賃金支払いの5原則とは? ・給与から控除
2024年7月5日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 大手企業の初任給引き上げ競争が激化しています。 大手の大卒は25万円が相場に。 以前は企業規模に関係なく業界一律だった初任給相場も崩れつつあり、大手と中小の格差も広がってきています。 また、さらに初任給高騰の結果、若年層の在籍社員の賃金補正分も加わり」、賃上げ原資が若手に厚く、中堅・中高年層に薄くなると
2024年7月5日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 我々会計事務所の立場で関与先を支援するにあたり、大切なものは何か。 コミュニケーション能力を含めてたくさんありますが、一番大切なものは明確です。 お客様のために行動する「情熱」です。 「この関与先をなんとしてでも復活させたい」 「この関与先の挑戦をなんとしても成功させたい」 と情熱を燃やし、
2024年7月4日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社を経営しているといろいろなリスクと向き合わなければいけません。 特に人を雇用することに関してはリスクはつきものです。 会社も規模が大きくなれば経営者の知らないところで違法行為に手を染める社員も少なからず存在してきます。 残業代のごまかし、消耗品の私的使用、発注、バックマージン、過剰接待など。
2024年7月3日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 人の成長を考えるとき「他人に見ていただく」ことは重要な成長要因ではないでしょうか。 例えば、友人が自宅に遊びに来る時などは、自分の部屋をきれいにするものです。 人は誰でもかっこ悪い自分は嫌いでしょう。 恥をかくのも嫌なはずです。 その心理が働いて、人に見られることで背筋が伸びると思います。
2024年7月2日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 個人であれ法人であれビジネスをするうえで金融機関からの支援を受けられることは重要なことになります。 我々会計事務所も資金繰りの相談から金融機関をお客様へおつなぎする機会が多くあります。 また、創業支援に関しても金融機関との協働が不可欠なケースがあります。 銀行の融資課の方から聞いたお話をご紹介します。
2024年7月1日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 高いものと安いものがあれば、たしかに高いもののほうがいいモノがありそうです。 通常いいモノなので価格に違いが出ていると考えるでしょう。 以前、骨とう品の値段のつけ方を伺う機会がありました。 骨とう品の価格に含まれるものとして、まずは仕入代です。 さらに今までの骨とう屋さんの失敗代も
2024年6月28日
人生100年時代などと言われ平均寿命が伸び、働く期間も長くなってきています。 そんな中で従業員が70歳、75歳になることも少なくないでしょう。 そういった場合の健康保険・厚生年金保険の手続きに関して今回はお話していきます。 【目次】 ・健康保険・厚生年金保険の加入要件とは? ・従業員が70歳になったら? ・「70歳到達届」とは? ・「高齢受
2024年6月27日