焦って間違った判断
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社を経営していると、ときには資金繰りに窮してしまうこともあります。 手元のお金が無くなってくると視野も狭まります。 社長が一人で抱え込んでしまっているとさらに視野が狭くなりメンタルにも影響が出ます。 そこで焦って間違った判断をしてしまわないよう、資金繰りに不安を感じたら、まずは自分以外の信頼できる誰か
2024年7月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 会社を経営していると、ときには資金繰りに窮してしまうこともあります。 手元のお金が無くなってくると視野も狭まります。 社長が一人で抱え込んでしまっているとさらに視野が狭くなりメンタルにも影響が出ます。 そこで焦って間違った判断をしてしまわないよう、資金繰りに不安を感じたら、まずは自分以外の信頼できる誰か
2024年7月22日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 不動産を購入する際、銀行が設定する抵当権には「抵当権」と「根抵当権」があります。 「抵当権」・・・返済が終了すると解除 「根抵当権」・・返済が終了しても解除されない 銀行としては、抵当権だと都度設定しないといけませんので、印紙税もかかる。 しかし、根抵当にしておけば毎回担保を設定しなくてもよいです
2024年7月19日
令和6年6月よりスタートした定額減税ですが、実施・対応されている企業がほとんどだと思います。 しかし、定額減税に対応せず年末調整での対応をと考えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は定額減税未実施時の罰則についてや、減税しきれないと見込まれる方はどうするのかといったことをお話していきたいと思います。 【目次】 ・定額減税未実施だとどうなる?
2024年7月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 我々は巡回監査を通じて、お客様のところへ月次訪問をさせていただきます。 その際月次決算書をもとに経営者の方と打合せを行っています。 会計上の一つの項目だけを指して「売上が伸びていますね」などという単なる指摘や評価は誰にでもできます。 我々に求められる大切なものは、 その項目がその数値となった原因が
2024年7月18日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 当然ですが、税法は人が作った法律です。 しかし、その法律を執行するのは人である税務調査官の方々です。 税務に関する事柄は、現地現場で慎重に判断しなければならないことがたくさんあります。 それは税務調査官も、経営者や経理担当者や税理士なども同様です。 では、法律に書いていないことはどうやって判断する
2024年7月17日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 税務調査での初日は、大体概況の聴き取りからスタートします。 概況の聴き取りというのは、どのようなビジネスをしているか、どんな取引の流れなのかといった会社のビジネスの基本的なことです。 聴き取りの中でも税務上問題になりそうなことがあれば指摘を受けます。 調査官もいろいろな聴き方をしてきますが、「木戸にたて
2024年7月16日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 ここ数年を軽く振り返っても、リーマンショック、東日本大震災、コロナと中小企業を取り巻く環境においていろいろなことがありました。 これからも同様でしょう。 特に中小企業の経営者は、毎日が勝ったり負けたり、逃げられたり騙されたりエキサイティングでスリリングな道なき道を進んでいます。 これはある経営者の方に聞
2024年7月12日
令和4年10月から段階的に行われていた健康保険・厚生年金保険(以下、社会保険)の適用拡大。 被保険者数が101人以上の企業等で働く短時間労働者が対象となっていましたが、令和6年10月からはさらに、51人以上の企業等で働く短時間労働者も対象となります。 今回は社会保険の適用拡大についてお話していきます。 【目次】 ・対象となる従業員数のカウント方法は?
2024年7月11日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 日々業務を通じて会社に関わらせていただいていると成功している会社の共通点を感じることがあります。 メンバーが同じ方向を見て力を合わせ会社が大きく伸びている。 経営者のみならず、経営者の右腕、左腕でもある管理職の方が非常に重要な役割を担っています。 しっかりとリーダーシップを発揮し、会社の指針を浸透させ自
2024年7月11日
Aimパートナーズ総合会計事務所です。 「会計がわからんで、経営ができるか!」 これは『稲盛和夫の実学-経営と会計』(日本経済新聞社)からの言葉です。 稲盛さんはご存知、京セラの設立者でもあり、JALを再建した経営の神様といわれる人物です。 キャッチコピーのとおり、経営に役立つ実践的な会計についてわかりやすく書かれています。 稲盛さん自
2024年7月10日